IDEA magazine331
2008/11
デザインを書く

IDEA No.331
Published: 2008/11
Price: 定価3,111円/2,829+tax jp yen soldout
「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。




特集:デザインを書く/[特別インタビュー]原研哉,川畑直道,鈴木一誌,杉浦康平/[寄稿]秋田寛,浅葉克己,有山達也,板倉敬子,居山浩二,宇野亜喜良,岩淵まどか,宇川直宏,蝦名龍郎,奥定泰之,江森丈晃,奥村靫正,柿木原政広,勝井三雄,加藤賢策,菊地敦己,川上俊,北川一成,草野剛,工藤強勝,古平正義,軍司匡寛,小林洋介,近藤一弥,坂野公一,佐々木暁,佐藤可士和,佐藤直樹,澤田泰廣,澤地真由美,庄子結香,永井一正,庄野祐輔,白井敬尚,祖父江慎,高橋正実,中垣信夫,中島英樹,仲條正義,永原康史,中村至男,名久井直子,新島実,服部一成,羽良多平吉,針谷建二郎,林規章,町口覚,東泉一郎,平野敬子,平野甲賀,平野湟太郎,平林奈緒美,松下計,松田行正,松永真,丸橋桂,間村俊一,水野学,山口信博,矢萩喜從郎/特別掲載 杉浦康平未収録原稿「インドの文字」「掌の聖地」「宇宙軸はここに」/デザイナーの文章から/デザインで盛り上がる同人誌の兆候 文・ばるぼら/ゲーリー・ハストウィットと『ヘルベチカ』 文・イアン・ライナム/連載第2回 未来のかけら 文:芹沢高志,デザイン:東京ピストル/連載第2回 ミームデザインジャーナル「言葉と文字,そして空間へ」講師:山口信博+野村喜和夫,構成・デザイン:ミームデザイン学校+中垣デザイン事務所

特集:デザインを書く
デザインを書く、デザイナーが書く。

同時代のデザインやデザイナーについての考察、デザインの理念や社会への提言……。
デザイナーが自らの理念や思想を伝える言葉は、いつのまにか、テクニックやマーケティングの言葉にすり替えられてしまった。そして、メディアでは「デザイン」という言葉だけが、空疎な響きとともに便利にあふれかえる。

本特集では、若手からベテランまで61名によるデザインについての書き下ろし原稿と、それぞれの視座から積極的に著作を発表してきた4名のデザイナーへのロング・インタビューを通じ、いまグラフィックデザインについて「書く」可能性を探求します。

デザイン批評、デザイナー論、装幀論、エッセイ、社会批評、詩歌……。
いまあらためて、主体としてのデザイナーが言葉というツールにむきあい、書く。
ネットワーク化した現代の情報環境のなかで、来るべき「デザイン文学」の地平をひらく待望の特集。

331-2

331-3

ロング・インタビュー

原研哉…「言葉でデザインを覚醒させる、世界の文脈につなぐ」
ロングセラー『デザインのデザイン』から最新刊『白』まで、原研哉はそのデザインのなかで「書く」ことをどのように機能させようとしてきたのか。
・川畑直道…「デザイン史のたて糸とよこ糸、その先の時代をたぐる」
これまで未知の領域だった日本グラフィックデザインの黎明を描き出すデザイン史研究者、川畑直道の視点。

・鈴木一誌…「デザインと言葉、その内と外をわたる」
「知恵蔵裁判」や「ページネーションマニュアル、そして近年の批評活動まで、言語とデザインをめぐって。

・杉浦康平…「眼で編み、声で考えるイメージの宇宙」
杉浦康平の身体的文章作法、そしてアジアのかたち宇宙へのまなざし。

書き下ろし寄稿
自分の道……………………………………………………………………………秋田寛
魅力的な未解読文字………………………………………………………………浅葉克己
『球体』が言っていること。……………………………………………………有山達也
わかりにくい”ムダ”……………………………………………………………板倉敬子
デザイナーとして生きのびるために。…………………………………………居山浩二
亀倉雄策さんの文章………………………………………………………………宇野亜喜良
ブルガリアにて……………………………………………………………………岩淵まどか
デザイナーに蔓延る心の葛藤……………………………………………………宇川直宏
デザイナーの神様ではなく、神様のデザイナー。……………………………蝦名龍郎
アジテイションとしてのデザインは可能か……………………………………奥定泰之
(考えたけど)無題………………………………………………………………江森丈晃
心の闇を串刺しにするアート・心の琴線に触れるデザイン…………………奥村靫正
「たたずまい」のあるデザイン…………………………………………………柿木原政広
墨と花………………………………………………………………………………勝井三雄
複雑化した欲望のあとに…………………………………………………………加藤賢策
推論:思考方法の変化とその分散化(草稿)…………………………………菊地敦己
「 」としてのデザイン。………………………………………………………川上俊
デザインは誰も知らない…………………………………………………………北川一成
アートワーク………………………………………………………………………草野剛
デザイナーを目指すうえで重要なファクターX………………………………工藤強勝
Can I trust you?…………………………………………………………………古平正義
巨人を生むデザイン教育…………………………………………………………軍司匡寛
つたわる……………………………………………………………………………小林洋介
表現としてのデザイン……………………………………………………………近藤一弥
見返し/ミカエシ…………………………………………………………………坂野公一
詠み人知らずのデザイン…………………………………………………………佐々木暁
今、僕の中ではTEXT DESIGNが面白い。…………………………佐藤可士和
「デザイン」の21世紀……………………………………………………………佐藤直樹
虚と実………………………………………………………………………………澤田泰廣
説得力のあるデザイン……………………………………………………………澤地真由美
ある日、未来のイメージが消えた………………………………………………庄子結香
デザインの創造性…………………………………………………………………永井一正
絵画の裏面…………………………………………………………………………庄野祐輔
レタースペース……………………………………………………………………白井敬尚
プロフィール………………………………………………………………………祖父江慎
今デザインに求められているもの-点と線と面の仕組みから考える……高橋正実
クルマとトマト……………………………………………………………………中垣信夫
「デザイナーがいまデザインについて書くことの可能性」について………中島英樹
「デザイナーの文章作法」………………………………………………………仲條正義
メディア・デザイン・インタラクション………………………………………永原康史
ソニー関係者以外のトイレの使用はお断りします……………………………中村至男
著者自装へのあこがれ……………………………………………………………名久井直子
L・モホリ=ナギ……………………………………………………………………新島実
グラフィックデザイン雑感………………………………………………………服部一成
浮子の調子—-うきのマトリックス、草書のつりしるべ……………………羽良多平吉
沢山の出来事。……………………………………………………………………針谷建二郎
美しい秩序…………………………………………………………………………林規章
デザインに対する考え方と対話…………………………………………………町口覚
渦巻く、グルグルと、頭のなかを、あちこちで、体験、観察、暑い夏、…東泉一郎
展覧会における言葉の意味と、コミュニケーション・スタイルの提案……平野敬子
お見立て……………………………………………………………………………平野甲賀
『だるまの目』……………………………………………………………………平野湟太郎
無題…………………………………………………………………………………平林奈緒美

デザインのための大ストーリー…………………………………………………松下計
折りカバー本コレクション………………………………………………………松田行正
デザインは時代を書くことを求められている…………………………………松永真
デザイン……………………………………………………………………………丸橋桂
『地獄篇』あるいは湯川書房のことなど………………………………………間村俊一
デザインの最深部へ………………………………………………………………水野学
北園克衛の詩を組み、読む。……………………………………………………山口信博
言葉、イメージ、造形—-その関係性…………………………………………矢萩喜從郎
特別掲載 杉浦康平未収録原稿
「インドの文字「掌の聖地「宇宙軸はここに」

デザイナーの文章から
それぞれの時代にグラフィックデザイナーたちが書き記してきたこと。

未来のかけら 連載第2回
P3 art and environmentの代表をつとめ,現代美術,環境計画を中心に,数多くのプロジェクトを国際的に展開する著者が,その活動のなかで感じてきたさまざまな未来の予兆を,寄せ集め,コラージュしていく綴る新連載第2回。

関連URL:http://www.p3.org
http://www.beppuproject.com

331-5

ミームデザインジャーナル 連載第2回
「言葉と文字,そして空間へ」
講師:山口信博野村喜和夫
構成・デザイン:ミームデザイン学校中垣デザイン事務所

今年の4月に開講したデザインを学ぶ社会人のための学校,ミームデザイン学校。そのスリリングなワークショップの模様を,現在進行形で誌上に再現する新連載第2回。デザイナーの山口信博と詩人・野村喜和夫を講師に迎え,俳句や詩を題材に,日本語表現の可能性を探る。

デザインで盛り上がる同人誌の兆候
文:ばるぼら

ここ数年,同人誌即売会で目立ちはじめた「書体」や「デザイン」を取り上げた同人誌の状況をレポート。『少女と活字』『オタクとデザイン』『書体の研究』『日本語書体少女』『オタクブックス』『ライトノベル×フォント』『20代デザイナーのレタリング』。

ゲーリー・ハストウィットと『ヘルベチカ』
文:イエン・ライナム

ゲーリー・ハストウィット監督による映画『ヘルベチカ』はDIYカルチャーに襲撃を仕掛けた。書体「ヘルベチカ」という現象について,さまざまな意見が提示されたこの映画を,バックグランドとともに紹介する。


 

お詫びと訂正

同連載において以下の誤りがございましたので,訂正いたします。

p.187

MeMe Design Journal 1 / Keiko Kimoto / Report


MeMe Design Journal 2 / Nobuhiro Yamaguchi + Kiwao Nomura / Interview

関係者ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

331-6