IDEA magazine367
2014/11
日本オルタナ文学誌 1945-1969 戦後・活字・韻律


2014年10月10日発売
特集:日本オルタナ文学誌 1945-1969 戦後・活字・韻律

人間の似姿としての書物は、精神と肉体とを持つ。書物の肉体しか見ないこれまでのブックデザイン表現論とその作家主義により隠蔽されてきた、出版人・編集者の精神的表出としての「社内装丁・編集装丁」をとりあげ、敗戦国日本の出版における絶望と憧憬の精神史を辿る。
あたらしい「戦前」を迎えたかに見える現在、大日本帝国敗戦後に再起動し、フィールドとプレイヤーを転移しながらリレーされてきた「文学」の志操と命運を書物の面影に窺いたい。

「地上のどこかにありうべき世界一の学級文庫の如きもの、死んだ人もこれから生まれてくる人も一時、一緒にいられる、銀河ステーションの待合室みたいなものを作りたかった(序文より)

各界で評判を呼んだ『アイデア354 日本オルタナ出版史 1923〜1945(2012)に続く待望の戦後篇。

*『アイデア354 日本オルタナ出版史 1923〜1945』はこちらから、完結編はこちらから

1 岩波文庫
2 新潮文庫・個人文学全集
3 伊達得夫:書肆ユリイカ
4 小田久郎:思潮社
5 山田耕一・鈴木一民・大泉史世:書肆山田
6 木村栄治:七月堂
7 草間京平:黒船社、日本謄写印刷研究所、草間作品頒布会
8 若山八十氏:日本孔版研究所
9 亀山巌:名古屋豆本
10 佐々木桔梗:プレス・ビブリオマーヌ
11 石井恭二:現代思潮社
12 矢貴昇司:桃源社
13 雲野良平:美術出版社
14 矢牧一宏・内藤三津子:河出書房、東京書籍、七曜社、芳賀書店、天声出版、都市出版社、薔薇十字社、出帆社

* * *

伊東淳の世界 「日本グラフィック展」の時代再考
《新連載》ばるぼら×野中モモ 日本のZINEについて知ってることすべて 第0回
《連載》インフォグラフィックスの潮流 第3回
《連載》イエローページ 第3回
世田谷民話グラフィック展とグラフィックデザイン
366号特集「ポスト・インターネット時代のビジュアル・コミュニケーション」補遺
インフォメーション&ブック
the idea of music[013]

特集:日本オルタナ文学誌 1945-1969 戦後・活字・韻律


活字サイズ一覧
判型一覧
スタッフ・凡例

第1章 墓標または種子
1 岩波文庫
2 新潮文庫・個人文学全集

文:山本貴光(1、長田年伸(2)

BGM: Rhymester「ラストヴァース」

367_‘æ1Í_Šâ”g_V’ª.indd

367_‘æ1Í_Šâ”g_V’ª.indd

第2章 書物の王としての詩集
3 伊達得夫 書肆ユリイカ
4 小田久郎 思潮社
5 山田耕一・鈴木一民・大泉史世 書肆山田
6 木村栄治 七月堂

文:田中栞(3、Pippo(4、中村鐵太郎(5、松本圭二(6)

BGM: Rau Def「Dream Sky」

367_‘æ2Í-1_ƒ†ƒŠƒCƒJ_Žv’ªŽÐ.indd

367_‘æ2Í-1_ƒ†ƒŠƒCƒJ_Žv’ªŽÐ.indd

367_‘æ2Í-2_‘ãæŽR“c_ŽµŒŽ“°.indd

367_‘æ2Í-2_‘ãæŽR“c_ŽµŒŽ“°.indd

第3章 人力テクノ的、自宅録音的
7 草間京平 黒船社、日本謄写印刷研究所、草間作品頒布会
8 若山八十氏 日本孔版研究所
9 亀山巌 名古屋豆本
10 佐々木桔梗 プレス・ビブリオマーヌ

文:田中栞(7、8、扉野良人(9、黒木まがり(10)

BGM: 矢野誠「続きの夢は電車がみる」

367_‘æ3Í_‘ŠÔ_ŽáŽR_‹TŽR_²X–ØNEW.indd

367_‘æ3Í_‘ŠÔ_ŽáŽR_‹TŽR_²X–ØNEW.indd

367_‘æ3Í_‘ŠÔ_ŽáŽR_‹TŽR_²X–ØNEW.indd

367_‘æ3Í_‘ŠÔ_ŽáŽR_‹TŽR_²X–ØNEW.indd

第4章 アングラあるいは澁澤スクール
11 石井恭二 現代思潮社
12 矢貴昇司 桃源社
13 雲野良平 美術出版社
14 矢牧一宏・内藤三津子 河出書房、東京書籍、七曜社、芳賀書店、天声出版、都市出版社、薔薇十字社、出帆社

文:山本貴光(11、山中剛史(12、13、14)

BGM: 神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴り止まないっ」

367_‘æ4Í_Œ»‘ãŽv’ªŽÐ_“Œ¹ŽÐ_‰_–ì_–î–qNEW.indd

367_‘æ4Í_Œ»‘ãŽv’ªŽÐ_“Œ¹ŽÐ_‰_–ì_–î–q.indd

367_‘æ4Í_Œ»‘ãŽv’ªŽÐ_“Œ¹ŽÐ_‰_–ì_–î–q.indd

367_‘æ4Í_Œ»‘ãŽv’ªŽÐ_“Œ¹ŽÐ_‰_–ì_–î–qNEW.indd

参考文献一覧
寄稿者略歴
『アイデア』354号正誤表

構成・文:郡淳一郎/編集:室賀清徳/デザイン:白井敬尚形成事務所(白井敬尚、加藤雄一、大野晃代、今垣知沙子、江川拓未)/撮影:山田能弘/素描:羽良多平吉「茉琳とトリュフォー少年、読書する」 /手タレ:郡薫(12歳、マッカーサー発言に拠る)/書誌作成:川本要/活字鑑定:内田明/文:山本貴光、長田年伸、田中栞、Pippo、中村鐵太郎、松 本圭二、扉野良人、黒木まがり、山中剛史/取材協力:鈴木一民、知念明子、雲野良平/資料協力:高橋信行、正木邦夫、間奈美子、戸田勝久、犬塚潔、彭城矯 介/編集協力:奥平晃一、臼田捷治、太田晋

* * *
伊東淳の世界 「日本グラフィック展」の時代再考
寄稿:中ザワヒデキ「伊東淳から次の美術史のステージが始まった」
デザイン:長田年伸

367_ito_sl

《新連載》ばるぼら×野中モモ 日本のZINEについて知ってることすべて 第0回
編集:前田毅
デザイン:坂脇慶
イラスト:大川久志

idea367_P192-185_0926_modoshi.indd

《連載》インフォグラフィックスの潮流 第3回
[図解・統計] 理解のデザイン/啓蒙の時代の情報図
博物図譜と近代グラフ
文・デザイン:永原康史

367_IG3_sl

《連載》イエローページ 第3回 シャオマダ&チャンズィ(北京)
文・構成:後藤哲也
共同編集:ジェイヴィン・モ
デザイン:スルキ&ミン

367_YP_sl

世田谷民話グラフィック展とグラフィックデザイン
〈対談〉菊地敦己×大原大次郎

デザイン:長田年伸

idea367_setagaya_rough_3.indd

366号特集「ポスト・インターネット時代のビジュアル・コミュニケーション」補遺
O Fluxo オンライン・エキシビジョン&カタログ
V5MTのビジュアル・ワーク

367_PI_V5MT_ƒ^ƒe‘g.indd

インフォメーション&ブック
the idea of music[013]