IDEA magazine319
2006/11
大竹伸朗「カット+ペースト」

IDEA No.319
Published: 2006/11
Price: 定価3,457/3,143+tax jp yen soldout
「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。




特大号:大竹伸朗「カット+ペースト」/大竹伸朗ロングインタビュー/A Debate「討論」第3回(最終回)アンナ・ガーバー+アンニャ・ルッツ/連載第35回 デザイン豚よ木に登れ「切り抜かれた極楽-94歳の現役スクラッパーを訪ねて」文:都築響一/連載第4回 描き文字考 第2章「文字を魅せる-映画広告における”描き文字”の展開」Part 1 平野甲賀×川畑直道 ゲスト:鳥海修 企画・デザイン:向井裕一/綴込ポスター連載第21回 大竹伸朗オリジナルポスター〈2nd impact〉 Side A(inside): 全景 VII,Side B(outside): 全景 VIII/綴込付録 大竹伸朗オリジナル豆本『日常とビルの窓』,『America 1989』

特集:大竹伸朗 カット+ペースト
構成・デザイン:Edit35+大竹伸朗「女子高生のプリクラを見たときに感じたんだけど,真っ白い面を貼ることで埋めつくそうとする欲望のようなものっ てあるじゃない。ああいった本能的な感覚はあまり西洋にはないような気がする。よく日本だと詫び寂びや構成的な美しさが「日本の美」の代表みたいに言われ るけど,それってホントかなってずっと思っている。自分にとっては女子高生のプリクラの貼り方のほうが,日本人の血を感じることが多い。埋め尽くそうとす る本能というか,そこに伴う喜びに似た感情。日本人ってシンプルで淡泊みたいな話がよくあるけど,本当はコッテリのゴッチャリなんじゃないかってね…(本 誌収録インタビューより)絵画,ドローイング,立体,写真,印刷,音,出版物等々,ひとつのジャンルに囚われず,圧倒的な作品群を精力的に発表してきた アーティスト大竹伸朗。その大竹の創作の原風景そして活動の中心には「コラージュ」という美術用語では括りえない「切り貼り」がある「カット+ペースト」と題した本号は大竹の印刷物の切り貼り作品群に焦点を当てる。特色,用紙,ポスター,挟み込みを駆使,さらにはオリジナル豆本2冊も付いて,立体的,多次元的に展開する印刷とグラフィックの饗宴!!

319-1

319-2

■編集部より長年にわたるオリジナル・ポスター連載はじめ,特別号「宇宙岬ブルース」 などこれまで大竹さんとご一緒させていただきましたが,本号はその総括ともいえる内容になっております。是非書店で手にとってご覧になってください。大竹伸朗初の大回顧展『全景(東京都現代美術館,2006年10月14日〜12月25日,http://shinroohtake.jp)にあわせて大竹さんとつくった特別な一冊です。(「アイデア」各号は雑誌として流通しておりますので,書籍と違って一定期間が過ぎると書店店頭での入手が困難になります。弊社でのバックナンバー在庫分もかなり限定されておりますので,お早いお求めをお願いいたします
連載 デザイン豚よ木に登れ 第35回
切り抜かれた極楽–94歳の現役スクラッパーを訪ねて写真・文:都築響一 デザイン:坂野公一「94 歳のお達者じいさん,元気のもとは美女の切り抜きスクラップ」という小さな見出しに,目が釘付けになった。アラスカの小さな町のカフェ。テーブルに置いて あったフリーペーパーの〈世界のおもしろニュース〉みたいなセクションにその記事が載っていた。雑誌や新聞に印刷された美女の写真を切り抜いてはスクラッ プブックに貼りつけている老人が台湾にいて,点数がすでに十万点突破なんだという…。老人を訪ねて「デザ豚」台湾に飛ぶ。

319-5

連載 描き文字考 第4回
第2章「文字を魅せる-映画広告における”描き文字”の展開」Part. 1
平野甲賀×川畑直道,ゲスト:鳥海修,企画・デザイン:向井裕一
見せて魅せる……描き文字の眞髄を追い求めて最後の描き文字人とデザイン史家が大正・昭和初期の映畫宣傳の森へと分け入り,革新と猥雜で彩られた晝體表現の獸道を散策。失われた描き文字の醍醐味を堪能する驚愕の第二章,いよいよ開場!

319-6

連載第21回:大竹伸朗オリジナルポスター
〈2nd impact〉Side A ( inside): 全景VIISide B (outside): 全景VIII

319-7

綴込付録 大竹伸朗オリジナル豆本
付録A:日常とビルの窓付録B:America 1989

319-8